fc2ブログ
【旧】専大スポーツWeb-専修大学体育会情宣局編集部-
すべての著作権は専大スポーツ編集部に帰属します。Blog内に掲載の記事・写真・その他全てのコンテンツの無断転載・利用を禁じます。

2023/09 | 123456789101112131415161718192021222324252627282930

ブログ内検索
 10月5日、茨城県のつくばカピオにて、関東大学女子バスケットボールリーグ戦10戦目、リーグ戦勝ち星がなかった日本体育大学との2戦目が行われ、1戦目は専大が103-61で圧勝したものの、2戦目は73-77で惜しくも破れてしまった。これで専大はリーグ戦4勝6敗となった。


≪スターティング5≫
4番 PG 大野遥(経営4・市立柏高)
5番  F 横山悠衣(文4・市立柏高)
11番 PF 相原渚(経営3・実践学園高)
15番 PG 高橋香澄(経営3・昭和学院高)
91番 PF 藤岡恵美衣(商1・幕張総合高)

 

 第1クォーター目序盤、5番の横山の3ポイント、91番の藤岡のインサイドプレーなどで流れを掴んだ。しかし、ディフェンスでファールがかさむなどミスが出始める。ディフェンスの流れは徐々にオフェンスにも影響し始め、雑になってしまう。逆に、日体大にそのミスをつかれ速攻からの日体大のエース堀川の3ポイントを決められるなどリズムをつかまれる。専大も15番の高橋のカットインなどで点を重ねる。しかしリズムを掴めないまま16-19とリードされて第1クォーター終了。
 

 第2クォーターは専大のシュートミスから日体大に速攻を連発されてしまう。何とか流れを渡すまいと、専大も15番の高橋の3ポイントなどで得点する。しかし相手のカットインにたまらずファールをしてしまう場面もあり、専大は流れをつかめないまま35-45で前半を終えた。


 第3クォーター序盤、専大はディフェンスに粘りを見せ、リバウンドからの速攻から、4番の大野、15番の高橋のシュートが決まり、2分で2点差まで追いつく。そこからは我慢の展開となり、両チームのディフェンスが冴え、互いに流れを渡さなかった。57-58と専大が1点ビハインドで第3クォーターを終える。



 第4クォーターも激しい攻防が続くが、中盤になると専大にシュートミス、パスミスが出始め、相手に速攻を許してしまい残り4分で8点差をつけられてしまう。しかし残り2分、専大のオールコートディフェンスが見事にはまり、4番の大野の3ポイントでついに73-73と同点に追いつく。しかし最後は日体大の堀川に決められてしまい、73-77で試合終了。惜しくも日体大に敗れてしまった。


 試合後、児玉監督は「昨日大差で勝ったということで気が緩んだ部分もあった。ゲーム運び自体うまくいってなかった。ファールがかさみ、思い切ったディフェンスが出来なくなり、ディフェンスから流れが悪くなった。」と悔しそうに語った。
 これから松蔭大や白鴎大との対戦がありますが、という問いに監督は「普通にやっていたら絶対勝てる。今日のようなゲームはしてはいけないだろう。」と気を引き締めていた。


(御嶽直生・法1)
スポンサーサイト



トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://sensupo.blog11.fc2.com/tb.php/263-f12eeddf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック