5月20日、立正大学熊谷グラウンドにてオープン戦の第8戦目が行われた。
《記録》
【専大A 対 立正大AB】
前 後
0-5
○専大 36 12 立正大●
36-7
《得点経過》
トライ ゴール
前半:なし
後半:雲井雅明(商4・西陵商業高) 石井悠介(商4・桂高)○
木村和也(経済4・伏見工業高) 石井悠介(商4・桂高)×
永下安武(商4・天理高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
永下安武(商4・天理高) 古川賢一(経営2・東農大二高)○
木村和也(経済4・伏見工業高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
安部卓朗(経済3・大東大一高) 古川賢一(経営2・東農大二高)○
計:6トライ3ゴール
【専大BC 対 立正大C】
前 後
47-10
○専大 76 39 立正大●
29-29
《得点経過》
トライ ゴール
前半:鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
今村元雄(商3・天理高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
國江孝太(商1・関商工高) 新本晃(経済4・崇徳高)×
鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
酒井晃也(経営2・秋田中央高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
計:7トライ6ゴール
後半:露木光(商2・仙台育英高) 露木光(商2・仙台育英高)×
渡辺重人(経済4・北越高) 相内史(2・八戸高)○?
近藤浩二郎(1・公文国際高) 相内史(2・八戸高)×
月館純平(経営1・八戸工業高) 守田拓記(商1・報徳学園高)○?
相内史(2・八戸高) 相内史(2・八戸高)○?
計:5トライ2ゴール(ゴールの“○?”のどれか一つが失敗)


中野幾太郎(商4・近畿大附高)

左から内山義紀、岩宮壮、雲井雅明

古川賢一(経営2・東農大二高)

山崎雄三(経済4・美幌高)

鈴木将仁(経営4・東京高)

露木光(商2・仙台育英高)

左から相内史(2・八戸高)、近藤浩二郎(1・公文国際高)
《記録》
【専大A 対 立正大AB】
前 後
0-5
○専大 36 12 立正大●
36-7
《得点経過》
トライ ゴール
前半:なし
後半:雲井雅明(商4・西陵商業高) 石井悠介(商4・桂高)○
木村和也(経済4・伏見工業高) 石井悠介(商4・桂高)×
永下安武(商4・天理高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
永下安武(商4・天理高) 古川賢一(経営2・東農大二高)○
木村和也(経済4・伏見工業高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
安部卓朗(経済3・大東大一高) 古川賢一(経営2・東農大二高)○
計:6トライ3ゴール
【専大BC 対 立正大C】
前 後
47-10
○専大 76 39 立正大●
29-29
《得点経過》
トライ ゴール
前半:鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
今村元雄(商3・天理高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
國江孝太(商1・関商工高) 新本晃(経済4・崇徳高)×
鈴木将仁(経営4・東京高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
酒井晃也(経営2・秋田中央高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
計:7トライ6ゴール
後半:露木光(商2・仙台育英高) 露木光(商2・仙台育英高)×
渡辺重人(経済4・北越高) 相内史(2・八戸高)○?
近藤浩二郎(1・公文国際高) 相内史(2・八戸高)×
月館純平(経営1・八戸工業高) 守田拓記(商1・報徳学園高)○?
相内史(2・八戸高) 相内史(2・八戸高)○?
計:5トライ2ゴール(ゴールの“○?”のどれか一つが失敗)


中野幾太郎(商4・近畿大附高)

左から内山義紀、岩宮壮、雲井雅明

古川賢一(経営2・東農大二高)

山崎雄三(経済4・美幌高)

鈴木将仁(経営4・東京高)

露木光(商2・仙台育英高)

左から相内史(2・八戸高)、近藤浩二郎(1・公文国際高)
スポンサーサイト
5月6日 VS桜美林大 in伊勢原G
前 後
14―7
○専大 31 12 桜美林大●
17―5
***********************************************************
5月12日 VS東農大 in伊勢原G
今季オープン戦、初黒星。
前 後
14―12
●専大 28 34 東農大○
14―22
2試合は結果のみです、すみません
***********************************************************
5月13日 VS慶應大 in慶大日吉G
慶大のCチーム、Bチームと対戦。2戦とも勝利!
【対Cチーム戦】
前 後
19―10
○専大 31 29 慶大C●
12―19
【対Bチーム戦】
前 後
7―7
○専大 24 22 慶大B●
17―15
《得点経過》
トライ ゴール
前半
古川賢一(経営2・東農大二高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
計:1トライ1ゴール
後半
石井悠介(商4・桂高) 古川賢一(経営2・東農大二高)○
永下安武(商4・天理高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
石井悠介(商4・桂高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
計:3トライ1ゴール
◎試合後、榎本邦夫監督のコメント
「ここ一番の、トライされてはいけないところでもう一枚頑張れない脆さがある。今日もそれでシーソーゲームになってしまった。練習したことができたところもあれば、できなかったところもある。その辺はどうしたらいいか、選手たちはまた明日のオフで、ビデオを見て考えるでしょう」
◎当試合ゲームキャプテン、永下安武のコメント
「“自滅”の一言。練習ができたところもあれば、できないところもあった」
(そのコメントに対し、「監督も同じことを言っていました」と言うと)
「それだけ、チームが意識統一し、まとまっているということです」
てっきり、強豪・慶大にB・Cチームとはいえ勝利したことは、チームにとって大きな自信になっているのではないかと思っていた。しかし試合後、監督に満足した様子は一切なかった。それは選手たちも同じであった。
吉田克也(経営4・長崎北高)主将は、先日試合で負傷し、現在オープン戦を欠場している。平家健太(商4・啓光学園高)学生コーチは、そのことが現在チームの力になっている、と言う。「あいつが怪我したことで、皆やる気が出たというか」。チームの中心である吉田がプレーできないというプレッシャーや危機感が、毎回のオープン戦をより白熱したものにしているようだ。
仲間の誰かがプレーできない時があるとしても、暗くなることはない。それを力に変えてしまうのが専大の強さだ。怪我をしている選手たちが少しでも早く復帰することを願っている。

雲井雅明(商4・西陵商業高)

石橋健司(経営2・報徳学園高)・古川賢一(経営2・東農大二高)

古川賢一(経営2・東農大二高)

石井悠介(商4・桂高)

永下安武(商4・天理高)、この数秒後、不意をついてトライを決める
前 後
14―7
○専大 31 12 桜美林大●
17―5
***********************************************************
5月12日 VS東農大 in伊勢原G
今季オープン戦、初黒星。
前 後
14―12
●専大 28 34 東農大○
14―22
2試合は結果のみです、すみません
***********************************************************
5月13日 VS慶應大 in慶大日吉G
慶大のCチーム、Bチームと対戦。2戦とも勝利!
【対Cチーム戦】
前 後
19―10
○専大 31 29 慶大C●
12―19
【対Bチーム戦】
前 後
7―7
○専大 24 22 慶大B●
17―15
《得点経過》
トライ ゴール
前半
古川賢一(経営2・東農大二高) 新本晃(経済4・崇徳高)○
計:1トライ1ゴール
後半
石井悠介(商4・桂高) 古川賢一(経営2・東農大二高)○
永下安武(商4・天理高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
石井悠介(商4・桂高) 古川賢一(経営2・東農大二高)×
計:3トライ1ゴール
◎試合後、榎本邦夫監督のコメント
「ここ一番の、トライされてはいけないところでもう一枚頑張れない脆さがある。今日もそれでシーソーゲームになってしまった。練習したことができたところもあれば、できなかったところもある。その辺はどうしたらいいか、選手たちはまた明日のオフで、ビデオを見て考えるでしょう」
◎当試合ゲームキャプテン、永下安武のコメント
「“自滅”の一言。練習ができたところもあれば、できないところもあった」
(そのコメントに対し、「監督も同じことを言っていました」と言うと)
「それだけ、チームが意識統一し、まとまっているということです」
てっきり、強豪・慶大にB・Cチームとはいえ勝利したことは、チームにとって大きな自信になっているのではないかと思っていた。しかし試合後、監督に満足した様子は一切なかった。それは選手たちも同じであった。
吉田克也(経営4・長崎北高)主将は、先日試合で負傷し、現在オープン戦を欠場している。平家健太(商4・啓光学園高)学生コーチは、そのことが現在チームの力になっている、と言う。「あいつが怪我したことで、皆やる気が出たというか」。チームの中心である吉田がプレーできないというプレッシャーや危機感が、毎回のオープン戦をより白熱したものにしているようだ。
仲間の誰かがプレーできない時があるとしても、暗くなることはない。それを力に変えてしまうのが専大の強さだ。怪我をしている選手たちが少しでも早く復帰することを願っている。

雲井雅明(商4・西陵商業高)

石橋健司(経営2・報徳学園高)・古川賢一(経営2・東農大二高)

古川賢一(経営2・東農大二高)

石井悠介(商4・桂高)

永下安武(商4・天理高)、この数秒後、不意をついてトライを決める
5月12日、靖国神社境内相撲場にて第58回東日本学生相撲新人選手権大会が行われた。
優秀選手16名による決勝トーナメント進出はならなかったが、今年入学した新入生5名全員が揃って大学相撲にデビューした。
相撲部は、次は6月10日に国技館で行われる第86回東日本学生相撲選手権大会に出場する。
《記録》
窪田敬介(商1・向の岡工業高)初段
予選トーナメント一回戦、山下(日体大)に下手投げで敗れる

右が窪田
有川義一(法1・樟南高)参段
予選トーナメント二回戦、島村(日本大)にはたきこみで敗れる

右が有川
小池辰彦(経営1・水戸農業高)初段
予選トーナメント二回戦、伏島(東洋大)に小手投げで敗れる

右が小池
牧園大悟(経済1・樟南高)参段
予選トーナメント二回戦、田中(法政大)に不戦勝、
予選トーナメント三回戦、橋田(日本大)によりきりで敗れる

左が牧園
今川善宏(経営1・三本木農業高)初段
予選トーナメント二回戦、津馬につきおとしで敗れる

優秀選手16名による決勝トーナメント進出はならなかったが、今年入学した新入生5名全員が揃って大学相撲にデビューした。
相撲部は、次は6月10日に国技館で行われる第86回東日本学生相撲選手権大会に出場する。
《記録》
窪田敬介(商1・向の岡工業高)初段
予選トーナメント一回戦、山下(日体大)に下手投げで敗れる

右が窪田
有川義一(法1・樟南高)参段
予選トーナメント二回戦、島村(日本大)にはたきこみで敗れる

右が有川
小池辰彦(経営1・水戸農業高)初段
予選トーナメント二回戦、伏島(東洋大)に小手投げで敗れる

右が小池
牧園大悟(経済1・樟南高)参段
予選トーナメント二回戦、田中(法政大)に不戦勝、
予選トーナメント三回戦、橋田(日本大)によりきりで敗れる

左が牧園
今川善宏(経営1・三本木農業高)初段
予選トーナメント二回戦、津馬につきおとしで敗れる

5月12、13、18、19日の4日間、東京・国立競技場にて第86回関東学生陸上競技対抗選手権大会 兼 第24回ユニバーシアード日本代表選手選考競技会が行われた。
《記録》
5月12日(1日目)
男子2部800メートル 予選 3組目
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 1着 1分55秒70 →決勝へ
男子2部5000メートル 決勝
酒井潤一(経営2・久里浜高) 13着 14分31秒70
田中貴大(商1・土浦日大高) 22着 14分42秒50

酒井

田中
男子2部4×100メートルリレー 予選 2組目
佐藤宗治(2)→真坂樹里(1)→足立誠(3)→安井拓也(1)
6着 43秒81

スタート前、佐藤

安井、ゴール
5月13日(2日目)
男子2部ハーフマラソン 決勝
五ヶ谷宏司(経営2・専大松戸高) 15着 1時間07分08秒
井上直紀(商2・報徳学園高) 35着 1時間08分13秒
嬉野純平(経営2・諫早高) 38着 1時間08分53秒

五ヶ谷

井上

嬉野
男子2部800メートル 決勝
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 2着 1分54秒02

佐藤、スタート直後

ゴール直前の白熱した様子
男子2部4×400メートルリレー 予選 2組目
真坂樹里(1)→佐藤宗治(2)→足立誠(3)→安井拓也(1)
6着 3分26秒71
5月18日(3日目)
男子2部10000メートル競歩 決勝
小柳祐介(2) 16着 51分40秒22
男子2部1500メートル 予選 2組目
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 5着 3分54秒25 →決勝へ
新健世(商1・鹿児島商業高) 7着 4分05秒73
5月19日(4日目)
男子2部10000メートル 決勝
木下卓己(商3・堀越高) 11着 29分48秒30

木下
男子2部1500メートル 決勝
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 9着 3分54秒74
◎800メートルで2位入賞した佐藤豪のコメント
『周りがみんな速く、自分はノーマークだったので、いけるとこまでいこう、と思って走った。(コンディションは)800としては良かったと思う。先頭でレース展開するのが好きなので、自分を出せたと思う。このあと1500もあるが、そこでもしっかり気を抜かずに走っていきたい(1500でも決勝進出、8位まで入賞で入賞はならなかったが、9着)』

◎10000メートルで自己ベストを更新した木下卓己のコメント
『箱根の後3ヶ月間怪我していて、3週間だけ練習して、自分はもう(今大会には)出ないと思っていた。監督からは30分半を切ればいいと言われていた。あと「拾っていけ(※)」と言われていて、拾っていくことができ、ベストが出て。今日は良かった』
(※:拾う=後ろにつき、次第に捉えていくこと)

《記録》
5月12日(1日目)
男子2部800メートル 予選 3組目
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 1着 1分55秒70 →決勝へ
男子2部5000メートル 決勝
酒井潤一(経営2・久里浜高) 13着 14分31秒70
田中貴大(商1・土浦日大高) 22着 14分42秒50

酒井

田中
男子2部4×100メートルリレー 予選 2組目
佐藤宗治(2)→真坂樹里(1)→足立誠(3)→安井拓也(1)
6着 43秒81

スタート前、佐藤

安井、ゴール
5月13日(2日目)
男子2部ハーフマラソン 決勝
五ヶ谷宏司(経営2・専大松戸高) 15着 1時間07分08秒
井上直紀(商2・報徳学園高) 35着 1時間08分13秒
嬉野純平(経営2・諫早高) 38着 1時間08分53秒

五ヶ谷

井上

嬉野
男子2部800メートル 決勝
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 2着 1分54秒02

佐藤、スタート直後

ゴール直前の白熱した様子
男子2部4×400メートルリレー 予選 2組目
真坂樹里(1)→佐藤宗治(2)→足立誠(3)→安井拓也(1)
6着 3分26秒71
5月18日(3日目)
男子2部10000メートル競歩 決勝
小柳祐介(2) 16着 51分40秒22
男子2部1500メートル 予選 2組目
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 5着 3分54秒25 →決勝へ
新健世(商1・鹿児島商業高) 7着 4分05秒73
5月19日(4日目)
男子2部10000メートル 決勝
木下卓己(商3・堀越高) 11着 29分48秒30

木下
男子2部1500メートル 決勝
佐藤豪(経済1・村上桜ヶ丘高) 9着 3分54秒74
◎800メートルで2位入賞した佐藤豪のコメント
『周りがみんな速く、自分はノーマークだったので、いけるとこまでいこう、と思って走った。(コンディションは)800としては良かったと思う。先頭でレース展開するのが好きなので、自分を出せたと思う。このあと1500もあるが、そこでもしっかり気を抜かずに走っていきたい(1500でも決勝進出、8位まで入賞で入賞はならなかったが、9着)』

◎10000メートルで自己ベストを更新した木下卓己のコメント
『箱根の後3ヶ月間怪我していて、3週間だけ練習して、自分はもう(今大会には)出ないと思っていた。監督からは30分半を切ればいいと言われていた。あと「拾っていけ(※)」と言われていて、拾っていくことができ、ベストが出て。今日は良かった』
(※:拾う=後ろにつき、次第に捉えていくこと)

5月5日、日大稲城グラウンドでラグビー部のオープン戦第4戦目が行われた。相手は日本大学(Aチーム)。
試合終了寸前のペナルティゴールで逆転し、25-24で勝利!!
《記録》
前 後
10―12
○専大 25 24 日大●
15―12
【得点経過】
トライ ゴール成功
前半:内山義紀(経営3・國學院久我山高)
川村慶太(商2・青森工業高)
計:2トライ、10得点
後半:永下安武(商4・天理高)
松下進吾(経済3・長崎北陽台高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
PG(3点)古川賢一(経営2・東農大二高)
計:2トライ、1ゴール、PG1、15得点
またマネージャーさんが入部しました。
小野千尋(おの・ちひろ)さん(ネット1)です!!

内山義紀

川村慶太、ナイスフォローでトライ

永下安武

中央、吉田克也

上、田門宗

松下進吾

勝利、古川に集まる選手たち
試合終了寸前のペナルティゴールで逆転し、25-24で勝利!!
《記録》
前 後
10―12
○専大 25 24 日大●
15―12
【得点経過】
トライ ゴール成功
前半:内山義紀(経営3・國學院久我山高)
川村慶太(商2・青森工業高)
計:2トライ、10得点
後半:永下安武(商4・天理高)
松下進吾(経済3・長崎北陽台高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
PG(3点)古川賢一(経営2・東農大二高)
計:2トライ、1ゴール、PG1、15得点
またマネージャーさんが入部しました。
小野千尋(おの・ちひろ)さん(ネット1)です!!

内山義紀

川村慶太、ナイスフォローでトライ

永下安武

中央、吉田克也

上、田門宗

松下進吾

勝利、古川に集まる選手たち
5月4日、伊勢原総合グラウンドでオープン戦第3戦目が行われた。相手は日本大学(B)。今日は1年生もベンチに入った。27-17で勝利。3回トライを決められてしまったが、ゴールライン前での一所懸命な粘りからは、ディフェンスの頼もしさが増しているように感じられた。明日は14:30から、日大稲城グラウンドで日大のAチームと対決する。
《記録》
前 後
22―12
○専大 27 17 日大●
5―5
【得点経過】
トライ ゴール成功
前半:鈴木将仁(経営4・東京高)
古川賢一(経営2・東農大二高)
中比良卓哉(商3・啓光学園高)
中曾根優児(経済4・専大付属高) 茂呂拓哉(経済2・つくば秀英高)
計:4トライ1ゴール、22得点
後半:鈴木将仁(経営4・東京高)
計:1トライ、5得点
そして、もう一人マネージャーさんが入部されたのでご紹介します。
箕輪紘枝(みのわ・ひろえ)さん(経営1)です!!明日も新しく入部する方が来るそうです。
(松本かおり・文2)







《記録》
前 後
22―12
○専大 27 17 日大●
5―5
【得点経過】
トライ ゴール成功
前半:鈴木将仁(経営4・東京高)
古川賢一(経営2・東農大二高)
中比良卓哉(商3・啓光学園高)
中曾根優児(経済4・専大付属高) 茂呂拓哉(経済2・つくば秀英高)
計:4トライ1ゴール、22得点
後半:鈴木将仁(経営4・東京高)
計:1トライ、5得点
そして、もう一人マネージャーさんが入部されたのでご紹介します。
箕輪紘枝(みのわ・ひろえ)さん(経営1)です!!明日も新しく入部する方が来るそうです。
(松本かおり・文2)







5月2日、東京駒沢屋内球技場で行われた、関東大学フェンシングリーグ戦大会・フルーレの部で、女子が優勝、男子準優勝という素晴らしい成績を残した。この大会は5月11日まで行われ、まだエペ(女子8、9日・男子10、11日)・サーブル(男子8、9日・女子10、11日)の部を残している。
関東学生フェンシング連盟に参加しているのは25校。
昨年のこの大会での専大の成績は、女子がフルーレで7年ぶり12度目の優勝をしており、全日本学生王座決定戦への出場を決めている(全日本でもフルーレの部で優勝)。今大会で、2連覇を果たした。エペは3位、サーブルは4位で総合は3位であった。
男子は昨年フルーレが4位、エペ3位、サーブルが6位で総合が4位。去年よりもフルーレで二つも順位を上げた。
《出場選手》
男子
坂本遼輔(商4・翔陽高)
大久玲(経営3・仙台高)
阪野弘和(経済2・武生商業高)
女子
佐々木智子(経済4・八千代西高)
高橋南(文3・聖霊女子短大附高)
森美奈子(経済2・翔陽高)
◎男子・フルーレ主将、坂本遼輔のコメント
「楽しく出来たので良かったと思いますね。後は結果次第です、2・3位になると思うのですが(このときは他の大学がまだ試合をしていてまだ順位が決定していなかった)。次(8日からのエペ・サーブル)は、応援ですね」
◎女子主将・佐々木智子のコメント
「今回の試合は一本一本を大事に取ろうと思っていたのですが、みんながそれを守って、うまくやれたのが勝ちにつながったのだと思います。次は全日本学生王座決定戦があります。去年に続いていい結果が残せるように頑張りたいと思います」

試合前の男子の様子

大久玲


阪野弘和

坂本遼輔

佐々木智子

森美奈子

高橋南

佐々木智子

感動の優勝でした!!
(松本かおり・文2)
関東学生フェンシング連盟に参加しているのは25校。
昨年のこの大会での専大の成績は、女子がフルーレで7年ぶり12度目の優勝をしており、全日本学生王座決定戦への出場を決めている(全日本でもフルーレの部で優勝)。今大会で、2連覇を果たした。エペは3位、サーブルは4位で総合は3位であった。
男子は昨年フルーレが4位、エペ3位、サーブルが6位で総合が4位。去年よりもフルーレで二つも順位を上げた。
《出場選手》
男子
坂本遼輔(商4・翔陽高)
大久玲(経営3・仙台高)
阪野弘和(経済2・武生商業高)
女子
佐々木智子(経済4・八千代西高)
高橋南(文3・聖霊女子短大附高)
森美奈子(経済2・翔陽高)
◎男子・フルーレ主将、坂本遼輔のコメント
「楽しく出来たので良かったと思いますね。後は結果次第です、2・3位になると思うのですが(このときは他の大学がまだ試合をしていてまだ順位が決定していなかった)。次(8日からのエペ・サーブル)は、応援ですね」
◎女子主将・佐々木智子のコメント
「今回の試合は一本一本を大事に取ろうと思っていたのですが、みんながそれを守って、うまくやれたのが勝ちにつながったのだと思います。次は全日本学生王座決定戦があります。去年に続いていい結果が残せるように頑張りたいと思います」

試合前の男子の様子

大久玲


阪野弘和

坂本遼輔

佐々木智子

森美奈子

高橋南

佐々木智子

感動の優勝でした!!
(松本かおり・文2)
5月1日雨の中、伊勢原総合グラウンドでオープン戦第二戦目が行われた。専大は国士舘大に117-0で圧勝。厳しい守りで、80分間相手に一点も許さなかった。
《記録》
○専修 117-0 国士舘●
【得点経過】
トライ ゴール成功
前半:石井悠介(商4・桂高)
吉田克也(経営4・長崎北高) 新本晃(経済4・崇徳高)
石井悠介(商4・桂高)
石井悠介(商4・桂高) 新本晃(経済4・崇徳高)
横堀竜矢(経営3・東農大二高) 新本晃(経済4・崇徳高)
石井悠介(商4・桂高) 新本晃(経済4・崇徳高)
松下進吾(経済3・長崎北陽台高) 新本晃(経済4・崇徳高)
永下安武(商4・天理高) 新本晃(経済4・崇徳高)
石橋健司(経営2・報徳学園高) 新本晃(経済4・崇徳高)
田門宗(経営4・保善高)
計:10トライ7ゴール、64得点
後半:雲井雅明(商4・西陵商業高)
牛島直人(商2・東京高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
鈴木将仁(経営4・東京高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
中曾根優児(経済4・専大付属高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
中曾根優児(経済4・専大付属高)
古川賢一(経営2・東農大二高)
中比良卓哉(商3・啓光学園高)
鈴木将仁(経営4・東京高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
牛島直人(商2・東京高)
計:9トライ4ゴール、53得点
そしてもうひとつ、以前『マネージャー募集中』とここでもお伝えしていましたが、ラグビー部に待望のマネージャーが誕生したそうです!
井手段千聖(いでだん・ちせい)さん(文1)
崎山真梨(さきやま・まなり)さん(法1)、です。まだ何人か入るそうなので、またご紹介します。










《記録》
○専修 117-0 国士舘●
【得点経過】
トライ ゴール成功
前半:石井悠介(商4・桂高)
吉田克也(経営4・長崎北高) 新本晃(経済4・崇徳高)
石井悠介(商4・桂高)
石井悠介(商4・桂高) 新本晃(経済4・崇徳高)
横堀竜矢(経営3・東農大二高) 新本晃(経済4・崇徳高)
石井悠介(商4・桂高) 新本晃(経済4・崇徳高)
松下進吾(経済3・長崎北陽台高) 新本晃(経済4・崇徳高)
永下安武(商4・天理高) 新本晃(経済4・崇徳高)
石橋健司(経営2・報徳学園高) 新本晃(経済4・崇徳高)
田門宗(経営4・保善高)
計:10トライ7ゴール、64得点
後半:雲井雅明(商4・西陵商業高)
牛島直人(商2・東京高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
鈴木将仁(経営4・東京高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
中曾根優児(経済4・専大付属高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
中曾根優児(経済4・専大付属高)
古川賢一(経営2・東農大二高)
中比良卓哉(商3・啓光学園高)
鈴木将仁(経営4・東京高) 古川賢一(経営2・東農大二高)
牛島直人(商2・東京高)
計:9トライ4ゴール、53得点
そしてもうひとつ、以前『マネージャー募集中』とここでもお伝えしていましたが、ラグビー部に待望のマネージャーが誕生したそうです!
井手段千聖(いでだん・ちせい)さん(文1)
崎山真梨(さきやま・まなり)さん(法1)、です。まだ何人か入るそうなので、またご紹介します。









