10月21日に上柚木球場で秋季リーグ対中央大第1戦が行われ、専大は2対0で中央大に勝利した。中央大は夏に行われた全日本の優勝校でもあり、今季最終戦ともあって両校ともエースの投げ合いとなった。先発田中暁(営3・鳴門工高)は「テンポよく投げることができた」と語るピッチングで、中央打線を抑え、二塁手上原耕一郎(商2・沖縄尚学高)をはじめバックも堅い守りをみせた。

専大は2回に4番牧野翔太(営2・作新学院高)がライト前ヒットで出塁し、5番折居貴喜(文2・専大北上高)の犠打、児島祐(営1・太田市立商高)の内野安打、上原の犠打で満塁のチャンス。8番田中がレフト前にタイムリーを放ち1点を先制する。5回にも相手のエラーで出塁した1番久保田真史(商3・太田市立商高)を今佳祐(経2・秋田高)のライト前ヒット、由川浩督(商2・報徳学院高)の犠打で三塁へ進め、牧野の犠牲フライで2点目を挙げる。



上から折居、上原、由川。確実にランナーを進めた。

4番牧野

喜びで久保田を迎えるベンチ
先頭打者が出塁し、バントで確実に送り、チャンスで打つ、という理想のかたちで攻撃をすることができた。そのまま2点を守りきり、勝利を勝ち取った。
一方、こんなエピソードがある。普段監督の代わりに采配をしている大田純也主務(文4・専大北上高)が、8回に代打として出場した。4年生の最後のリーグ戦、今日、チームの采配をしていた小牧一詩(営3・伊那弥生ヶ丘の高)はからいだという。惜しくも大田は三振に倒れたが、「打席に立てて楽しかった。こういう場面を作ってくれて、いい後輩を持ちました」と語っていた。

大田
明日はいよいよ最終戦。林真吾主将(営4・観音寺一高)は「相手も全力でくると思うけれど、それ以上で臨みます」と語った。

専大は2回に4番牧野翔太(営2・作新学院高)がライト前ヒットで出塁し、5番折居貴喜(文2・専大北上高)の犠打、児島祐(営1・太田市立商高)の内野安打、上原の犠打で満塁のチャンス。8番田中がレフト前にタイムリーを放ち1点を先制する。5回にも相手のエラーで出塁した1番久保田真史(商3・太田市立商高)を今佳祐(経2・秋田高)のライト前ヒット、由川浩督(商2・報徳学院高)の犠打で三塁へ進め、牧野の犠牲フライで2点目を挙げる。



上から折居、上原、由川。確実にランナーを進めた。

4番牧野

喜びで久保田を迎えるベンチ
先頭打者が出塁し、バントで確実に送り、チャンスで打つ、という理想のかたちで攻撃をすることができた。そのまま2点を守りきり、勝利を勝ち取った。
一方、こんなエピソードがある。普段監督の代わりに采配をしている大田純也主務(文4・専大北上高)が、8回に代打として出場した。4年生の最後のリーグ戦、今日、チームの采配をしていた小牧一詩(営3・伊那弥生ヶ丘の高)はからいだという。惜しくも大田は三振に倒れたが、「打席に立てて楽しかった。こういう場面を作ってくれて、いい後輩を持ちました」と語っていた。

大田
明日はいよいよ最終戦。林真吾主将(営4・観音寺一高)は「相手も全力でくると思うけれど、それ以上で臨みます」と語った。
スポンサーサイト
9月28日に秋季リーグ対日大戦が行われ、1対2で専大は延長10回逆転負けした。
好投手の投げ合いともあって、5回までは両チームとも得点をあげられなかった。しかし専大は6回表に4番・牧野翔太(経営2・作新学院高)のホームランで1点を先制。
大事な1点を守り抜き、いよいよ9回の守備へ。
先発川田展行(経営1・桐生第一高)はここまで無失点に抑えていたが、日大の6番大原にホームランを打たれ同点に。
延長10回、専大はランナーを残したが無失点。
その裏の日大の攻撃、先頭バッターに三塁打を打たれ、ライトへの犠牲フライでランナーが還り、サヨナラ負けを喫した。
試合後に林真吾主将(経営4・観音寺一高)は「今までの試合の中で、今試合は川田が頑張ってくれた。日大は力が数段上ということはわかっているので、そこと同等に戦えたことはよかった。最近では個々の役割も決まってきた。今は辛抱です。」と語ってくれた。
新チームとして、秋季を戦い、少しずつではあるが、自分たちの野球にま向かっている。なかなか結果は出ないが、この苦しい時期を乗り越えて、専大の真価を発揮してほしい。
(佐山竜太・経済2、森住綾・文1)
好投手の投げ合いともあって、5回までは両チームとも得点をあげられなかった。しかし専大は6回表に4番・牧野翔太(経営2・作新学院高)のホームランで1点を先制。
大事な1点を守り抜き、いよいよ9回の守備へ。
先発川田展行(経営1・桐生第一高)はここまで無失点に抑えていたが、日大の6番大原にホームランを打たれ同点に。
延長10回、専大はランナーを残したが無失点。
その裏の日大の攻撃、先頭バッターに三塁打を打たれ、ライトへの犠牲フライでランナーが還り、サヨナラ負けを喫した。
試合後に林真吾主将(経営4・観音寺一高)は「今までの試合の中で、今試合は川田が頑張ってくれた。日大は力が数段上ということはわかっているので、そこと同等に戦えたことはよかった。最近では個々の役割も決まってきた。今は辛抱です。」と語ってくれた。
新チームとして、秋季を戦い、少しずつではあるが、自分たちの野球にま向かっている。なかなか結果は出ないが、この苦しい時期を乗り越えて、専大の真価を発揮してほしい。
(佐山竜太・経済2、森住綾・文1)
9月23日上柚木公園野球場で秋季リーグ・対国士舘戦が行われ延長11回の末、2-3で敗れた。
専大は、3回に1死2塁で今佳祐(経済2・秋田高)が左前打を放ち、秋季リーグ始まって以来の先制点を挙げる。
先発は東海大戦で好リリーフをした川添真広(法3・県岐阜商高)。川添は毎回、ランナーを背負いながらも、我慢の投球と、味方の守備にも助けられ、5回まで無失点に抑えるが、6回に安打と四球でピンチを招くと、エラーと安打で2点を失う。
しかし、専大も9回2死から代打・石川竜太郎(法1・日本航空高)が右前打、代打・由川浩督(商2・報徳学園高)も左前打で続くと、2死1・2塁で代打・根本翔(ネット2・成田高)がしぶとく左前打を放ち、土壇場で同点に追いつく。
その後9回1・2塁、10回に無死3塁、連続でチャンスを作るもあと一本が出ず、11回に相手に勝ち越し点を奪われ、延長11回2-3で敗れてしまった。
試合後のコメント
林真吾主将(経営4・観音寺一高)
―今日の試合について
「リーグ戦に入って、始めての先制点を挙げ、良いかたちで試合に入れるかなと思ったが、やっぱりまだチームプレーが出来ず、個人プレーに走るやつが多いので、結局、追加点が取れず、最後、大事なところでやられるのかなと思う。」
―今日の代打陣の活躍について
代打陣が活躍してくれたことは大きい。これからみんなで競い合って、全員野球でいきたい。
―次の日大戦に向けて
「全日と秋でメンバーが少し代わったこともあり、個々の役割が分かっていないので、スタメンで出たなら、自分がどういう打者なのか、調子が悪いなら悪いなり工夫するとか考えて、プレーしてほしい」
同点タイムリーを打った根本翔
「前の代打陣がつないでくれたので、自分で終わっちゃいけないと思い、強い気持ちを持って打席に入って、結果を出せたことはうれしい」
1回表 先発・川添、1死から四球でランナーを出すも、自らの牽制で相手ランナーを刺す

1回裏 先頭バッター・久保田真史(商3・太田市立商高)が左前打で出塁。この回3塁まで進むも、無失点に終わる

3回裏 今の左前打で2塁からホームインをする辻幸達(法3・若狭高)

7・8・9回表 3回を無失点4奪三振の好リリーフを見せる川田展行(経営1・桐生第一高)

9回裏 2死から石川・由川・根本の3者連続安打で同点に追いつく



(佐山 竜太・経済2)
専大は、3回に1死2塁で今佳祐(経済2・秋田高)が左前打を放ち、秋季リーグ始まって以来の先制点を挙げる。
先発は東海大戦で好リリーフをした川添真広(法3・県岐阜商高)。川添は毎回、ランナーを背負いながらも、我慢の投球と、味方の守備にも助けられ、5回まで無失点に抑えるが、6回に安打と四球でピンチを招くと、エラーと安打で2点を失う。
しかし、専大も9回2死から代打・石川竜太郎(法1・日本航空高)が右前打、代打・由川浩督(商2・報徳学園高)も左前打で続くと、2死1・2塁で代打・根本翔(ネット2・成田高)がしぶとく左前打を放ち、土壇場で同点に追いつく。
その後9回1・2塁、10回に無死3塁、連続でチャンスを作るもあと一本が出ず、11回に相手に勝ち越し点を奪われ、延長11回2-3で敗れてしまった。
試合後のコメント
林真吾主将(経営4・観音寺一高)
―今日の試合について
「リーグ戦に入って、始めての先制点を挙げ、良いかたちで試合に入れるかなと思ったが、やっぱりまだチームプレーが出来ず、個人プレーに走るやつが多いので、結局、追加点が取れず、最後、大事なところでやられるのかなと思う。」
―今日の代打陣の活躍について
代打陣が活躍してくれたことは大きい。これからみんなで競い合って、全員野球でいきたい。
―次の日大戦に向けて
「全日と秋でメンバーが少し代わったこともあり、個々の役割が分かっていないので、スタメンで出たなら、自分がどういう打者なのか、調子が悪いなら悪いなり工夫するとか考えて、プレーしてほしい」
同点タイムリーを打った根本翔
「前の代打陣がつないでくれたので、自分で終わっちゃいけないと思い、強い気持ちを持って打席に入って、結果を出せたことはうれしい」
1回表 先発・川添、1死から四球でランナーを出すも、自らの牽制で相手ランナーを刺す

1回裏 先頭バッター・久保田真史(商3・太田市立商高)が左前打で出塁。この回3塁まで進むも、無失点に終わる

3回裏 今の左前打で2塁からホームインをする辻幸達(法3・若狭高)

7・8・9回表 3回を無失点4奪三振の好リリーフを見せる川田展行(経営1・桐生第一高)

9回裏 2死から石川・由川・根本の3者連続安打で同点に追いつく



(佐山 竜太・経済2)
9月17日に八王子市民球場にて、秋季リーグ・対駒澤大の第三戦が行われ、専大は3対4で敗れた。駒澤大には一勝一敗で負けられない試合だったが、専大はチャンスを活かすことができずに終わった。
全日本で足を負傷した田中曉(営3・鳴門工高)
は今試合で5試合ぶりの先発だったが2回に3点を奪われる。
次の回、専大はレフト前ヒットで出塁した田中を九番児島祐(営1・太田市立商)の犠打、久保田真史(商3・太田市立商高)の内野安打で進め、相手投手の死球で押し出しの1点を得る。さらに5回、四球で出塁した久保田を今の犠打で進め、四番折居貴喜(文2・専大北上高)
のレフト前ヒットで1点差に迫る。しかしその裏、3つの四球とヒットが重なりまた2点差に。8回表、専大は六番板東龍一郎(ネット2・県岐阜商高)
七番八重樫孝之(営1・専大北上高)
の連続ヒット、代打石川竜太郎(法1・日本航空高)
の犠打でまた1点差に追いつく。
田中に代わった川田展行(営1・桐生一高)
も力投を見せた。9回、ランナーを三塁まで進めるも最後に一本が出ずに終わった。今回の試合について林真吾(営4・観音寺一高)主将は「3回行った駒澤戦の中ではバントもうまく決まり、1番形ができてはいた。チャンスはいっぱいあったがその中で1本がでなかった」と振り返った。今後の課題については「チームがひとつになっていない。今日は、ようやく8回9回でやエンジンがかかったが、初回からエンジンがかかるようにやっていきたい」
次の試合の相手は国士舘大。22日の9時半から上柚木球場で行われる。林主将は「一戦一戦の課題を克服するだけ。一戦必勝でいきます」と意気込みを語ってくれた。
(佐山竜太・経済2、森住綾・文1)
全日本で足を負傷した田中曉(営3・鳴門工高)

は今試合で5試合ぶりの先発だったが2回に3点を奪われる。
次の回、専大はレフト前ヒットで出塁した田中を九番児島祐(営1・太田市立商)の犠打、久保田真史(商3・太田市立商高)の内野安打で進め、相手投手の死球で押し出しの1点を得る。さらに5回、四球で出塁した久保田を今の犠打で進め、四番折居貴喜(文2・専大北上高)

のレフト前ヒットで1点差に迫る。しかしその裏、3つの四球とヒットが重なりまた2点差に。8回表、専大は六番板東龍一郎(ネット2・県岐阜商高)

七番八重樫孝之(営1・専大北上高)

の連続ヒット、代打石川竜太郎(法1・日本航空高)

の犠打でまた1点差に追いつく。
田中に代わった川田展行(営1・桐生一高)

も力投を見せた。9回、ランナーを三塁まで進めるも最後に一本が出ずに終わった。今回の試合について林真吾(営4・観音寺一高)主将は「3回行った駒澤戦の中ではバントもうまく決まり、1番形ができてはいた。チャンスはいっぱいあったがその中で1本がでなかった」と振り返った。今後の課題については「チームがひとつになっていない。今日は、ようやく8回9回でやエンジンがかかったが、初回からエンジンがかかるようにやっていきたい」
次の試合の相手は国士舘大。22日の9時半から上柚木球場で行われる。林主将は「一戦一戦の課題を克服するだけ。一戦必勝でいきます」と意気込みを語ってくれた。
(佐山竜太・経済2、森住綾・文1)
9月15日、上柚木公園野球場にて、秋季リーグ・対東海大第1戦が行われ、専大は6対5と接戦をものにした。
2回に先発・川田展行(経営1・桐生第一高)=写真

は1点を先制され、5回まで0対1でリードを許し、攻撃では相手投手にノーヒットに抑えられる嫌な展開だった。
そんな嫌なムードを振り払ったのが、6回、先頭の1番・久保田真史(商3・太田市立商高)。この試合チーム初ヒットとなるレフトの頭を越える2塁打を放つと、2番今佳祐(経済2・秋田高)も内野安打で続き、1・3塁とチャンスをつくると、1死1・3塁となり、4番・折居貴喜(文2・専大北上高)に代え、代打・石川竜太郎(法1・日本航空高)=写真

がしぶとく一二塁間を抜けるタイムリーを打ち、同点。その後2死2・3塁から、6番坂東龍一郎(ネット2・県岐阜商高)=写真

が三遊間を破る2点タイムリーを放ち、この回3点が入り、逆転に成功する。
しかし、そのウラ2死から川田が相手打線につかまり、5連打を浴び、3点を奪われ、またしても1点リードをされてしまう。
結局、川田は、この回でマウンドを降り、6回4失点被安打7だった。
だが、このままで終わらないのが専大。
7回1死から9番・児島祐(経営1・太田市立商高)の2塁打・1番久保田のショート内野安打で1死1・3塁と同点のチャンスを演出する。続く、2番今が打った打球はピッチャー前。しかし、ダブルプレーは免れ、この間に3塁ランナー児島がホームインをし、同点に追いついた。
なおも、2死1塁で、3番・牧野翔太(経営2・作新学院高)。前の回にチャンスで凡退しただけに、何としても打ちたい場面。「とりあえずつなごうと思い、打席に入った」と本人が思いながら、打った打球は、レフトスタンドに入るツーランホームラン。



この回に再逆転に成功した。
7回を1点を許すも、鈴木俊(経済3・石橋高)が

8、9回を川添真広(法3・県岐阜商高)が

しっかり抑え、6対5でこの接戦に勝利した。

試合後のコメント
林真吾主将(経営4・観音寺一高)
「今日は内容は良くなかったが何とか勝てたので、そこが救いかなと思う。今は、チーム全員が頑張って、試合に向かっていかないと勝てないので、ベンチにいる奴も含めていつでも試合に入れる、準備をしている。明日勝って、勝ち点を取るために、初回から、自分たちの野球ができるようにしたい」
川添真広投手
「1点差という場面で出て、気持ちで負けたら終わりだと思っていたので、気持ち10割で、積極的に腕を振って投げられ、相手を抑えられたので良かったです」
第2戦は16日、9時30分より八王子球場で行います。
(佐山竜太・経済2、森住綾・文1)
2回に先発・川田展行(経営1・桐生第一高)=写真

は1点を先制され、5回まで0対1でリードを許し、攻撃では相手投手にノーヒットに抑えられる嫌な展開だった。
そんな嫌なムードを振り払ったのが、6回、先頭の1番・久保田真史(商3・太田市立商高)。この試合チーム初ヒットとなるレフトの頭を越える2塁打を放つと、2番今佳祐(経済2・秋田高)も内野安打で続き、1・3塁とチャンスをつくると、1死1・3塁となり、4番・折居貴喜(文2・専大北上高)に代え、代打・石川竜太郎(法1・日本航空高)=写真

がしぶとく一二塁間を抜けるタイムリーを打ち、同点。その後2死2・3塁から、6番坂東龍一郎(ネット2・県岐阜商高)=写真

が三遊間を破る2点タイムリーを放ち、この回3点が入り、逆転に成功する。
しかし、そのウラ2死から川田が相手打線につかまり、5連打を浴び、3点を奪われ、またしても1点リードをされてしまう。
結局、川田は、この回でマウンドを降り、6回4失点被安打7だった。
だが、このままで終わらないのが専大。
7回1死から9番・児島祐(経営1・太田市立商高)の2塁打・1番久保田のショート内野安打で1死1・3塁と同点のチャンスを演出する。続く、2番今が打った打球はピッチャー前。しかし、ダブルプレーは免れ、この間に3塁ランナー児島がホームインをし、同点に追いついた。
なおも、2死1塁で、3番・牧野翔太(経営2・作新学院高)。前の回にチャンスで凡退しただけに、何としても打ちたい場面。「とりあえずつなごうと思い、打席に入った」と本人が思いながら、打った打球は、レフトスタンドに入るツーランホームラン。



この回に再逆転に成功した。
7回を1点を許すも、鈴木俊(経済3・石橋高)が

8、9回を川添真広(法3・県岐阜商高)が

しっかり抑え、6対5でこの接戦に勝利した。

試合後のコメント
林真吾主将(経営4・観音寺一高)
「今日は内容は良くなかったが何とか勝てたので、そこが救いかなと思う。今は、チーム全員が頑張って、試合に向かっていかないと勝てないので、ベンチにいる奴も含めていつでも試合に入れる、準備をしている。明日勝って、勝ち点を取るために、初回から、自分たちの野球ができるようにしたい」
川添真広投手
「1点差という場面で出て、気持ちで負けたら終わりだと思っていたので、気持ち10割で、積極的に腕を振って投げられ、相手を抑えられたので良かったです」
第2戦は16日、9時30分より八王子球場で行います。
(佐山竜太・経済2、森住綾・文1)